2020年04月30日

新型コロナウイルスで稽古が出来ません

まいりましたね、皆さん稽古はどうしていますか?



公園で稽古をしようとすると周りから迷惑そうに見られたり、棒や木刀を振っていれば警察官に声を掛けられるし・・・・です。

困ったものですね、早く対策を練ってほしいと願うばかりで、私たちには何もできないし、また新型コロナウイルスが見えないために怖さが有るのも確かです。


手洗い、うがい、マスク、そして三密(密着、密接、密集)をなくすこと、そして不要不急の外出を控える事が自分たちでできる事なのです。

私はチューブを使って自宅で稽古をしていますが、正直な話ですが飽きます、退屈してきます。



仕事も在宅勤務が有ったりして週1〜2回勤務している状態で、マスクが口に張り付いています。

会社内でもスクワット、とはいえリハビリ中なので深くは出来ませんし回数も沢山してはいけないのであっと言う間に終わります。


仕事で階段をマスクして上ったり下りたり、なるべくエレベータを使わないでしていますが、それでも限界はあります。

武道はやはり対峙して行う事で間隔や間がつかめるものですから、畳水練と同じになってしまいますね。


3月3日に人工関節に入れ替えてまだ2カ月もたっていない為、まだ無理は出来ませんのでローイングマシーンも使えっていません。

5月いっぱいは緊急事態の解除は出来ないようですから、因みに私の勤務先も5月末日までは在宅勤務を継続することを決めて、今週初めに社内発令をしています。


皆さんも新型コロナウイルスに罹らないよう、また感染させないように注意しましょうね。


posted by ヒロボックリ at 11:32 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月12日

新HPでブログを更新しています。

冬本番ですね〜!

久しぶりの更新になりますが、実は新HPの中ではブログの更新は進んでいます。

薙刀対剣道のブログや、ソフト棒の話や力を抜くなどのはなし盛り沢山です。

全て基本の話しですが、武道に興味のある方には物足りないかもしれませんね。

それでもよければ覗いていただければ幸いです。

常陸の国伝承 円空流柔術


話は戻りますが、寒さ本番となり、我が家でも隙間から冷たい隙間風が入ってきます。

関東でも今年一番の初雪が降ったようですが、私の住んでいる地域ではまだ雪は見られません。

しかし、東京都下ではかなり積もったようですが、気温の変化が大きいとのことで、すぐに解けてしまうようです。

日本海の方では大雪のようですし、私の元弟子が住んでいる長野もかなり降っているようです。

寒くても、稽古は休めませんし、今どき暖房設備がない体育館なんて、と思う諸氏がいるかも知れませんがあるんですよ。

夏暖房、冬冷房の体育館はいたるところにありますが、それでも誰もが稽古しているんですから。

そんな地域で稽古している皆さん、冷暖房完備の体育館で稽古している人のほうが風邪ひきさんが多いのは知っていますよね。

負け惜しみではありませんが、寒ければ自然と対応するようになるんですよ。

うがい・手洗いはあまり当てになりませんが、しないよりはした方が良いですよ。

自己管理がいちばん大事な時期ですので皆さんも気をつけてくださいね。





posted by ヒロボックリ at 20:23 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

雲手拳の特徴について

雲手拳の特徴”うねり”について

円空流のHPにて雲手拳の特徴を解説しています。

雲手拳は””うねり”と呼ばれる動きを重要視しています。

古武道では同手同足を基本としていますが、これは古武道ばかりではなく、どのような武道でも同じと言えるはずなのですが、太極拳はこのうねりを特に大切にしています。

捻る動作から開放される時に体に流れる力の動きというか道、これを意識しています。

人によっては勁の流れとか言いますが、私が教わったときにはそのような呼び方はしていませんでしたね。

何しろ発勁という言葉だってありませんでしたので、多分この言葉だって有名な中国拳法研究家を名乗るあの方が作った造語では?と言われています。

故人に対して失礼かとは思いますが、当時の気功ブームに乗って言葉ばかりが先走りしてしまった感がありますよね。(多分)

話を元に戻しますが、このうねりは日本古武道では考えられない動きではないでしょうか。

体のうねりと同時に膝の沈みを利用した力の流れ、ともに下半身が安定しなければ出来ない動きです。

踵が上がっていたり、膝がぐらついたり、肘が上がっていたりしては到底出来ない動きですね。

それらを身につけるための動作があのゆっくりとした動き、足の先から手の先、目配り、重心の移動までを意識して動かす。

だから芸術なんです、武道の芸術と言っても過言ではないでしょう。

今までに実際に使える方は少ないと言われていますが、それも偏見ですね。

健康体操ばかりに目が言ってしまいがちの為に真実が見えていないだけです。

私が指導を受けたときには、これほど激しいものはないと思えましたから、簡単に飛ばされていましたね。

詳しいことは、円空流のHPで確認してください。



常陸の国伝承 円空流柔術



posted by ヒロボックリ at 21:31 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

円空流腰切り棒術の動画を一般公開しました。

またまた動画作成のお知らせです。

前回もそのような感じだったと思いますが、腰切り棒術の基本である表手合いわゆる初手、切り紙などと呼ばれるものですが、この度一般公開しました。

なんでそんなに公開しているの・・・????

なんて思っている方もいるかも知れませんが、時代の流れと云うか、次の時代になってきている訳です。

私も年ですし、いつまでも前を走っているわけにも行かなくなってきましたので、若いものと並走する形を取ることにしたのです。

そのための動画公開ですね、でも全てを公開することは出来ませんが、これらは今まで演武会や奉納演武で行ってきていましたので、御先代も文句は言わないことでしょう。

次は長棒術の棒の手・八品を一般公開する予定です。

新の舞や紅葉などはすでに公開していますので、改めて取り直して説明付きで公開させていただきます。

でも、あまり期待はしないでくださいね、古武道なんて技自体は大変つまらないものですよ。

現代の県道や柔道、等のようにそんなにスピードがあるわけでもないし、でも体の運用方法は世界一だと思っています。

これは自流を褒めているわけではなく、何処の流派の動きでも、全く無駄な動きがないんです。

技一つ一つ全てに意味があり、動きにも削り落とされたシンプルさがあるんです。

ワッカるかな〜、ワカンねぇだろうな〜・・・って松鶴家千登勢が昔行っていましたね。


とりあえず動画を見て下さいネ、いつものとおり動画紹介のコーナーで見られますのでよろしくお願い致します

常陸の国伝承 円空流柔術

posted by ヒロボックリ at 17:16 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月28日

腰切り棒術の基本攻防の動画を公開しました。

腰切り棒術基本編と題した動画一般公開

本日、腰切り棒術基本攻防を一般に公開しました。

少しずつではありますが、腰切り棒術も初学程度は公開したいと思っていますが、諸事情で自営業からサラリーマンに転身したためになかなか時間が取れず動画作成が遅れています。

もう私も64歳ですから、今のうちに動画を公開していきたいと思いながら時間との戦いになっています。

弟子たちも可愛そうですが、私に付き合っていただき感謝の言葉しかありませんね。

正直な話、あと何年頑張れるのか、誰だって分かりませんよね。

だから元気な内に作成し、公開することにしているんですが、それでも制約はあります。

何でも公開できるわけではなく、初学という一般的入門編くらいは大丈夫でしょう。

それに弟子たちも育ってきていますので、そろそろ奥伝でもって気になってきます。

ただ、稽古しない人間にはいくらなんでも教えるわけには行きませんよね。

ウサギと亀の話ではありませんが、じっくりじっくりと身に着けた人と、駆け足で身につけた人では、馴染み方が違います。

中国拳法でいう功夫ですが、日本では自力が養っているものとも言いますよね。

瞬間的動き、応用さは亀のほうが良いようです。

確かに天才的な方もいますが、私は凡才でしたから、同じことを何度何度も稽古して身につけました。


話は戻しますが、動画はいつもの通り、円空流のHPから動画紹介のコーナーにありますので一度見ていただければ幸いです。



円空流柔術護身体術協会


posted by ヒロボックリ at 20:40 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

雲手拳の基本攻防を限定公開しました。

円空流における雲手拳の基本攻防を知ってほしい


突然ですが、円空流における中国拳法の基本的な動きを限定ですが公開しています。



とはいえ、このブログでは紹介を出来ませんので申し訳ありません。


動き方はシンプルですが、相手の二の攻撃を防ぐことを前提とした手の動きなのです。


もっと公開したいのですが残念ながら時間は短いです。((泣))

円空流HPの中での上の段の右端にある動画紹介のコーナーで確認して下さい。


今後、動画はすべて動画紹介のコーナーに掲載していく予定です。

長い時間の動画は作っても、皆さんは飽きてしまうでしょうから僅かな時間物で勘弁して下さい。


常陸の国伝承 円空流柔術 Vol10


posted by ヒロボックリ at 15:39 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

円空流の日程を公開しました。

11月までのスケジュールを公開しました。

今までお世話になっていた旧HPは、お陰様を持ちまして2018年9月13日大安を持ちまして閉鎖いたしました。

10年以上運営をしておりましたが、おかげさまで新たに移転し、多くの方に足跡を残してもらっています。

前HPもそうですが、今回のHPも、本を見ながら時間を割いて手作りのためご迷惑をおかけしております。

誰に教わるわけではないため、試行錯誤の繰り返しですが63歳過ぎの手作りだと笑い話にでもなれば幸いです。


さて新しいHPで、11月までの日程を公開しております。

現在、円空流では、以前にも紹介たことがあると思いますが、ソフト棒なるもので実践稽古をしています。

表はスポンジですが、芯材にHP塩ビ管(15_)が入っているため、芯で捉えられると結構痛いんですよ。

メーカーでは現在生産をしていないようですが、市販物を改良して行っていますので購入したい方はメーカーさんと交渉してみてはいかがでしょうか。

私どもは次の段階に入るため、薙刀の防具を使用してみようかなと思っておりますが、その前稽古には必要なために確保しております。

とはいえ、スポンジですから経年劣化からは避けられませんので、いずれ私達も今後について考えなければなりませんね。

よく『袋竹刀を改良すれば』との意見を聞きますが、作成したことがありますが軽すぎる、手物との柔らかさなどの欠点があり断念しています。

ソフト棒を使用して稽古しますと形が乱れやすくなりますので、形が練れていない者にはヤラせないようにしています。

片手振り打ちは形の中にありますが、苦し紛れの片手付きや腰が引けた突きや打ちは見苦しくなります。

また、正面向き合いでの無駄な競り合いや押し合いも同様です。

確かに勝てば官軍的な気持ちもありますが、特に極めの形が使えていなければ意味がありません。


小言はこのへんで、新HPをよろしくお願いいたします。


常陸の国伝承 円空流柔術




posted by ヒロボックリ at 16:40 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月07日

ブログ更新しています。

新HPでのブログ、更新していますよ〜!!


日本列島は、台風の来襲に追われたばかりなのに、今度は北海道で震度7の地震。

罹災した方、月並みな言葉しか言えませんが、頑張って下さい。

そして、早く復旧できることを願います。


自民党内では、総裁選挙が行われるとか、政界でも地震が起きているようですがどうなるのでしょう。

今は選挙どころではないようにも思えますが、出馬している方から見れば必死さがあるわけでして・・・・・。


今回の北海道地震で、私どもの弟子が北海道に在住しており、生まれたばかりの子供を抱えながらも奮闘しているようです。

Facebookで無事が確認され近況を教えてくれました。ε-(´∀`*)ホッ

女性はママになると本当に強くなりますね、しっかりしたご主人とともに頑張っているようで安心しております。




閑話休題


新HPの中でブログを更新してますのでご報告いたします。

コチラのブログはこのような連絡しか出来ませんが、武道関係についてはアチラの方で述べていますので覗いて下さい。

常陸の国伝承 円空流柔術




posted by ヒロボックリ at 18:48 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

9月のスケジュール公開しました。

大雨の被害、そして台風に罹災された皆さんへ心からお見舞い申し上げます。




何も出来ない私ですが、応援の言葉しか言えないのが辛いです。

私が50数年前に受けた台風の怖さよりも、皆さんは大変な思いをしていることと思います。

負けないで頑張って下さい。



閑話休題


新HPで、ブログ・日程を更新しました。

訪問していただければありがたいです。


常陸の国伝承 円空流柔術





posted by ヒロボックリ at 20:54 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月06日

古武道の戦いにインターバルはない

新HPでブログを更新しました。


内容については、どこの流派でも伝えるのに時間がない

古武道の戦いにインターバルはない、そのためには自己管理が大切だということ。

詰まり、現在の道場で教える側と教わる側とでは、気持ちにギャップがあるということです。



悲しい話ですが、多分?、ですが殆どの古武道道場でその悩みを抱えているのではないでしょうか。

現代武道のように強さの段階が段位や戦いで分かれば良いのですが、古武道ではありません。

目録や切り紙をもらっても、一般の人には理解してもらえないですね。


指導する立場を述べていますので、ご理解ください。


常陸の国伝承 円空流柔術

posted by ヒロボックリ at 20:54 | 埼玉 ☔ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。